平成18年度 秋の川崎市民登山「松手山から平標山」と「天神山から谷川岳」

投稿日:

終了しました。

主催  (財)川崎市体育協会 後援 川崎市教育委員会 主管 川崎市山岳協会
期日 2006年10月20日(金)21時から22日(日)19時頃 武蔵小杉駅前帰着予定
集合場所 南武線武蔵小杉 改札前みどりの窓口付近
集合 20時50分 受付開始20時20分 行動予定   
行程
20日(金) 集合次第バスにて出発 武蔵小杉駅前→関越道・練馬IC→高崎→沼田→水上 →越後湯沢IC→深夜宿泊  
21日(土) 午前7時宿舎発→バス→平標山登山口下車後登山        平標山登山口→約1時間→ピーク(1,411m)→約1時間→松手山(1,613m) → 約1時間30分→平標山(1,984m) →約40分→平標山の家→ 平元新道下山→約50分→水場→林道約1時間→平標山登山口→バス宿舎泊  
22日(日) 午前7時宿舎発→バス→越後湯沢IC→水上IC→谷川岳ロープウエー駅前      →約10分→天神平駅(1,320m)→天神山(1502m)付近のハイキング * 希望者は天候によって谷川岳を天神尾根より往復予定。往復約5時間 * 天神平駅→約1時間10分→熊穴沢の頭・避難小屋→約1時間30分→  肩の小屋(1,950m)→谷川岳トマノ耳(1,963m) 下山路往路と同じ      天神平駅→谷川岳ロープウエー駅前駐車場バス乗車→関越道・水上IC→練馬IC      以下往路と同じ 武蔵小杉駅解散
参加対象者 市内在住在勤、在学の高校生以上の方で登山道の登り下りを5時間以上歩ける方
募集人員 35名 定員を超えた場合抽選とし10月2日まで通知します。
参加費用 28,000円(往復の交通費、ロープウエー代、宿泊費4食付、傷害保険その他)
注意事項 ご自身の体力・筋力と昔々の登山経験を過信しないで申し込みください。

2006年10月21日-22日 

参加者 40名

指導員 大箭会長(市役所山岳会)、相良副会長(協会副理事長)、矢幡理事長(東芝)
      成川、加藤(蛍雪山岳同志会)、天野名誉会長、布田(川崎山岳会)

概要
 ここ何年か秋の市民登山は天候に恵ませんでしたが今年は恵まれ平標山、谷川岳に登ることが出来ました。皆さん満足していただけたと思います。
  事故等はありませんでした

21日
 松手山からと平標山の家からの2班に別れ紅葉を眺めながら平標山を目指しました。
 全員が元気に登りことが出来ました。

22日
 天候が心配されましたが予定通り天神尾根から谷川岳を登りました。
 山頂付近に着く頃には晴れ間も出て、山頂からの滝雲の向こうには昨日登った平標山も見え皆さん大感激。西黒尾根や天神尾根の紅葉もきれいでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です