平成20年度 春の川崎市民ハイキング「矢倉岳」日帰り 初心者向き

投稿日:

終了しました。

矢倉岳から地蔵堂・夕日の滝

主催(財)川崎市体育協会 後援 川崎市教育委員会 主管川崎市山岳協会
 

期日 1班 平成20年4月 6日(日)募集人員35名
2班 平成20年4月 13日(日)募集人員35名
 
予定コース 南武線JR武蔵小杉駅6:30出発-東急田園都市線宮前平6:50出発
東名川崎IC-大井松田IC-矢倉岳(870m)往復-バス 復路往路と同じ
18:00帰着予定
参加費用 6,000円 往復の交通費・傷害保険代・その他
募集期間 2008年3月1日より3月17日
参加資格 市内在住、在勤、在学者で4時間以上山道の登り下りに耐えられる心身共に健全な人。
疾患(心臓障害、高血圧症その他)の方は医師と相談の上お申し込み下さい。
申込先 〒212-0007 川崎市幸区河原町1番地
(財)川崎市体育協会ハイキング係


往復はがきに1人1枚に郵便番号、住所、氏名、性別、生年月日、年齢、連絡先、電話番号、「希望者する班と集合場所」を必ず記入して申し込
みください。
指導員 川崎市山岳協会会員が「出発から解散」まで全コース案内いたします。
PDF 参加要項のPDFをダウンロード(307KB)する。
(服装と持ち物などを記載しております。)
注意事項 ご自身の体力・筋力と昔々の登山経験を過信しないで申し込みください。

川崎市市民ハイキング「矢倉岳」1班 報告

  1. 4月6日(日)
  2. 参加者 45名
  3.  指導者 5名(大箭、相良、布田、後藤、窪田)
  4. 天候 快晴


 JR武蔵小杉駅に集合したメンバーと野川、宮前平駅に集合し 合流したメンバーをバスに乗せ東名川崎インターから松田ICに向う。 金太郎の町南足柄市を抜け、足柄古道の御殿場大井線をバスで矢倉沢 の公民館に向う。南足柄市駅伝競走の開催もあり公民館には町の人々 が集っており、ストレッチ体操のあと8時30分には早々に出発する。 2時間程で矢倉岳の山頂に到達し、壮大な富士山と箱根の山々を眺め 早めの昼食を摂る。

 昼食後、足柄峠側に向かい、地蔵尊へ向う山伏平ハイキングコースを 下山する。

 地蔵尊駐車場から夕日の滝を約1時間かけ往復し、満開の桜、モクレン、菜の花 など春爛漫の里山を楽しみました。2時30分には川崎に向いました。

 事故等、怪我など特にありませんでした。

川崎市市民ハイキング「矢倉岳」2班 報告

  1. 4月13日(日)
  2. 参加者 45名
  3. 指導者 6名(天野、大箭、矢幡、湯浅、逢坂、布田)


 川崎を出発するときは雨が強く降り、矢倉岳の登山が危ぶまれました。 しかし現地の南足柄市矢倉沢では雨は止んでおり、予定どおり出発する。

 8時30分には歩き始め、途中今回参加した小学生兄弟に巣箱と取り付けてもらったり老若男女、和気あいあいと登り10時20分過ぎ矢倉岳870m 山頂に着く。
 
昼食としたがあいにく霧に覆われた矢倉岳山頂からは富士山は全く見えなかった。
 
山伏平ハイキングコースを下山し地蔵堂から夕日ノ滝を見学した。 その後予定外ではあったがアサヒビールの神奈川工場を見学しビールの試飲をさせていただき川崎に戻った。

 心配された雨に合わず、45名の参加者と6名指導者は無事楽しいハイキングが出来ました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です