終了しました。

主催:川崎市教育委員会 後援:(財)川崎市体育協会 主管:川崎市山岳協会
期日 | 7月18日(金)21時30分出発~21日(祝)19時頃 南武線武蔵小杉駅前付近帰着予定 |
||||||||
集合場所 時間 | JR南武線武蔵小杉改札前 18日(金)21時15分受付・集合 | ||||||||
解散場所 時間 | JR南武線武蔵小杉駅前 21日(祝)19時頃 解散 | ||||||||
行程 |
|
||||||||
参加資格 | 川崎市内在住・在勤・在学の高校生以上の方で、登山道の登り下りを約7時間以上歩ける方 疾患(心臓病・高血圧症その他)の方は医師と相談の上申込下さい。 |
||||||||
募集人数 | 35名 定員を超えた場合抽選とし6月24日(火)頃までに通知致します。 | ||||||||
参加費用 | 42,000円(往復路の交通費、宿泊費、傷害保険その他含む) | ||||||||
申込先 | 〒212-0007 川崎市幸区河原町1 (財)川崎市体育協会内 市民登山係 往復はがき一人一枚に住所・氏名・電話番号・年齢・職業・生年月日を記入の上申込下さい。 |
||||||||
申込期間 | 6月1日から申込開始 6月18日まで必着のこと | ||||||||
事前説明会 | 参加決定の皆さんには7月9日(水)18時30分よりエポック中原(南武線武蔵中原駅前徒歩1分) 7階3会議室でコース、持ち物、注意事項等の事前説明会を開催します。 |
||||||||
参加要項のPDFをダウンロード(1MB)する。 (服装と持ち物などを記載しております。) |
|||||||||
注意事項 | ご自身の昔の登山経験を過信せず体力、筋力、経験を十分検討の上申込をお願いします。 |
- 期日 2008年7月18日(金)夜~21日(月・祝)
- 天候 7/19曇り、後晴れ、7/20曇り一時雨、7/21曇り一時雨
- 参加者 市民41名、リーダー6名(大箭、矢幡、相良、藤本、菅原、後藤)
今回は栗駒・早池峰の予定であったが、栗駒近辺が地震の大被害を受けるという不幸があったため、急遽、栗駒を姫神に変更して実施した。
7月19日の夜22時に武蔵小杉をバスで出発。夜を通して東北道を北へ。滝沢ICでおり、20日の朝6時ごろ、盛岡市渋民の石川啄木記念館前に到着。朝食後、姫神山城内登山口へ移動。7時20分登山開始。ほとんど樹林帯の中で、頂上近くで岩の多い箱庭風のところとなり、9時40分、頂上着。晴れてはいるが、水蒸気が多く、遠くまでは見晴らせない。10時15分、一本杉登山口に向かって下山開始。12時着。バスで石川啄木記念館に行き見学。その後、花巻の道の駅で酒の試飲等で時間をつぶし、宿舎の花巻温泉青葉館に15時着。
21日、7時半に青葉館出発。早池峰の入り口の岳でシャトルバスに乗り換え、小田越登山口へ。早池峰山では自然保護の意識が高く、登山口では携帯トイレを350円で販売しており、多くの参加者がそれを買ったが、実際に使用した人は1名であった。9時過ぎ登山開始。一時的に雨にもあったが、ハヤチネウスユキソウなどの花をめでつつ、11時50分頂上。記念写真をとって12時半下山開始。下りは岩が滑りやすい急な道で、パーティも少しばらけたが、15時40分には皆河原の坊に到着。シャトルバスで宿舎の峰南荘へ。
22日、朝8時半に出発へ。大迫(おおはざま)にある早池峰山岳博物館とワインシャトウ大迫を見学して、帰路に着く。20時川崎着。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |