終了しました。
2009年2月21日(土)、 22日(日)
あけましておめでとうございます。
本年も安全で楽しい山登りをお願いします。
川崎市山岳協会主催の冬山技術交流会を富士山(雪上訓練)で今年は実施します。
下記要項で開催しますので、多数の参加をお願いします。
単独のクラブや山岳会では訓練の場が少なくなっており、新人訓練、ベテランは技術の確認の場として冬山技術交流会を活用ください。会員相互の懇親も予定しておりますので多数の参加をお願いします。
記
行事名 | : | 川崎市山岳協会 冬山技術交流会 | ||||
主催 | : | 川崎市山岳協会 (指導委員会、遭難対策委員会) | ||||
日時 | : | 平成21年2月21日(土) 22日(日) | ||||
山域 | : | 富士山 5合目付近 | ||||
集合 | : |
*雪上訓練を中心に講習会形式で実施予定。雪崩講習、雪上の搬出等、時間があれば盛り込むことを検討します。 |
||||
参加資格 | : | 協会加入団体の会員 山岳保険加入者 | ||||
参加費 | : | 無料 (交通費、用具、食料代は各自負担) | ||||
装備 | : | 冬山装備、テント、食料、飲み物等各山岳会毎に準備願います。 ヘルメット、ハーネス、アイゼン、ピッケル必携 ロープは二人に1本用意願います。スコップ、ビーコン等もあれば用意願います 防寒対策、ゴーグル、サングラスお忘れなく。 |
||||
保険 | : | 各自各山岳会及び各自の責任で山岳共済保険等加入の上参加願います。 協会としても事故には充分注意致しますが参加者各自も注意願います。 |
||||
参加申込/問合先 | : | 所属山岳会名、氏名、住所、連絡先電話番号を明記の上FAXか電子メールで下記にお申し込みください。 ・田中 孝根 ・佐藤 健 ・布田 仁 |
冬山技術交流会参加者
2009年2月21日-22日
富士山 5合目周辺
参加
10名
東芝山岳会 3名
川崎山岳会 4名
協会 田中副会長、佐藤指導、布田指導
![]() |
![]() |
![]() |
|
東芝山岳会 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
川崎山岳会 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
田中 | 布田 | 佐藤 |
概要
毎年協会員を対象に行なっている冬山技術交流会を富士山で実施しました。参加者10名で雪上訓練を実施し事故等もなく終了しました。
参加されました皆さんお疲れ様でした。
行動
先週の雨で吉田口登山道に雪は少なく馬返しまで20日夜車で入る。
仮眠後朝夜明けを待って五合目を目指す。5合目森林限界下に設営をし、佐藤小屋周辺の雪面で歩行訓練を実施する。2団体の参加者の中に3名の新人がおり滑落停止、ロープをつかった確保訓練を実施した。
21日は富士山山頂付近は雪煙が舞っていたが5合目付近は比較的穏やかでした。翌日は夜半から風が強く時折突風もありましたが昼まで前日に引き続き雪上訓練を行ないました。