終了しました。

金時山山頂からの富士山展望(カシミール3DによるCG画像)
主管:川崎市山岳協会
期日 | 1班 4月 5日(日) 募集人員40名 2班 4月12日(日) 募集人員40名 |
集合場所 | (両班とも)JR武蔵小杉駅改札前 6時20分ごろより受付 田園都市線宮前平駅改札前 6時40分ごろより受付 |
解散場所 時間 | JR南武線武蔵小杉駅前 24日(日)19時頃 解散 |
行程 | (両班とも)JR南武線武蔵小杉駅6:30出発→東急田園都市線宮前平駅6:50→ 東名川崎IC⇒御殿場IC→乙女峠登山口~乙女峠~金時山~夕日の滝~ 地蔵堂→東名大井松田IC⇒川崎IC→宮前平→武蔵小杉18:00解散予定 |
参加資格 | 市内在住、在勤、在学者で4時間以上山道の登り下りに耐えられる心身共に健全な人。疾患(心臓障害、高血圧症その他)の方は医師と相談の上お申し込み下さい。 |
募集人数 | 80名(各班40名)。定員超過の場合は当方で抽選させていただきます。抽選結果は3月26日(木)ころまでに通知いたします。 |
参加費用 | 6,000円 往復交通費、傷害保険代、その他 |
申込先 | 〒211-0051 川崎市中原区宮内4-1-2 川崎市体育協会「ハイキング」係 往復ハガキに郵便番号、住所、電話番号、(以下、1名ずつ。ご家族の場合のみ複数名可)、氏名、フリガナ、性別、生年月日、年齢、「希望者する班と集合場所」を必ず記入してお申し込みください。どちらの班でのよい方は「どちらでも可」とご記入下さい。フリガナと生年月日は保険に必要です。 |
申込期間 | 平成21年3月1日~17日(火)必着 |
指導者 | 川崎市山岳協会会員が「出発から解散」まで全コース案内いたします。 |
持ち物 | 服装・持物(1MB)を確認してください。(注意:夏山シーズンの服装持ち物となりますので、ご参考までに) |
注意事項 | ご自身の昔の登山経験を過信せず体力、筋力、経験を十分検討の上申込をお願いします。 |
2009年度最初の川崎市市民向けの行事である金時山ハイキングを
2斑に分け実施しました。親子で参加された方もあり、概ね天候にも
恵まれ春の箱根・金時山を楽しみました。大きな事故、怪我などありませんでした。
【一斑】
2009年
4月5日(日)
参加者39名 最年少 7歳 最年長 72歳
指導員5名 (矢幡、湯浅、小元(東芝)、大村(ヨチヨチ)、布田(川山)
天候:曇り
6時30分武蔵小杉集合6時50分宮前平の集合の参加者と合流し出発。
足柄SAで休憩後、御殿場ICでおり、乙女峠登山口へ。
リーダ紹介、準備体操後8時30分登山開始。
9時30分乙女峠着、鳥の巣箱2個を小学生に名前記入してもらい、登山道脇の木に取付ける。
金時山10時45分到着 休憩・食事後記念撮影し11時30分下山。
夕日の滝を経て桜咲く地蔵堂へ14時30分下山。バスで洒水の滝を見学。
武蔵小杉18時30分着。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【二斑】
4月12日(日)
参加者38名 最年少9歳 最年長71歳
指導5名 矢幡、磯部(東芝)、後藤(山路)、八島(橘)、逢坂(NEC)
天候:朝のうち曇り、後晴れ
概要:6時30分武蔵小杉発、7時10分宮前平発。一班と同様のコースで乙女峠登山口へ。
8時50分登山口発。9時20分乙女峠着。今日は富士の展望は抜群。
子供3人と希望者2名の5個の名入り巣箱を樹に取り付け、9時45分峠発。
金時山到着11時。昼食、富士山をバックに集合写真の後、11時45分下山開始。
膝が笑って遅れた人もいたが、夕日の滝に寄って、桜と菜の花などの美しい里山風景を
楽しみながら、全員無事に地蔵堂に下山。地蔵堂をバス14時40分発。バスで洒水の滝を見学。
武蔵小杉17時40分着。
![]() |
|
![]() |
![]() |
(布田記)