終了しました。

主催:主催:川崎市体育協会、川崎市教育委員会 主管:川崎市山岳協会 | |||||||||
実施日時 | 平成21年8月21日(金)夜~24日(月) | ||||||||
集合場所 | JR武蔵小杉駅改札前 21日(金)21時20分ごろより受付 | ||||||||
行動予定 |
*新穂高から笠新道を経て笠ヶ岳までは高度差1800m、休憩なしで歩行時間8時間です。 |
||||||||
参加資格 | 市内在住、在勤、在学者で8時間以上山道の登り下りに耐えられる心身共に健全な人。 【登山コースは健脚向きです】 ※疾患(心臓障害、高血圧症その他)の方は医師と相談の上お申し込み下さい。 |
||||||||
参加費用 | 43,000円 (往復交通費、宿泊代、傷害保険代、その他) | ||||||||
募集人数 | 38名。 定員超過の場合は当方で抽選させていただきます。 抽選結果は7月25日ころまでに通知いたします。 |
||||||||
申し込み先 |
〒211-0051
中原区宮内4-1-2 (財)川1崎市体育協会 市民登山係あて 往復ハガキに郵便番号、住所、電話番号、(以下、1名ずつ、ご家族の場合のみ複数名可)、氏名、フリガナ、性別、生年月日、年齢を必ず記入してお申し込みください。 詳細はこちらのPDF(177KB)をご確認ください。 |
||||||||
指導者 | 川崎市山岳協会会員が「出発から解散」まで全コース案内いたします。 | ||||||||
注意事項 | ご自身の体力・筋力と昔々の登山経験を過信しないで申し込みください。 |
2009年8月22日-24日
主催
主催:川崎市体育協会、川崎市教育委員会 主管:川崎市山岳協会
参加者
28名(男10名、女18名)
指導員
5名(矢幡、湯浅、佐藤、小元、布田)
概要報告
川崎市民を対象に北アルプスの登山を毎年実施しており、今年は日本百名山
「笠が岳」で実施しました。3日間とも晴天に恵まれ槍ヶ岳、穂高連峰はじめ北は剱岳南は富士山まで360度の眺望を堪能しました。
21日夜川崎からバスで新穂高へ。準備体操後朝もやの中出発。わさび平小屋
まで林道を歩き鏡平小屋を目指す。急登の登山道を汗をかきかき登ると鏡平
に到着。池の水面に槍ヶ岳や穂高連峰が写り、一同大感激。鏡平小屋の前で生ビールを飲み、景色を見ながらゆっくりした時間をすごす。
翌日朝山小屋から稜線を目指しひと登り。北は双六岳、黒部五郎、薬師岳など、南は焼岳、乗鞍岳、木曽御嶽などどこまでも澄み渡る青空のなかに見渡せる。
稜線にはシシウド、トリカブト、ウサギキク、タテヤマリンドウなどの高山植物が緑の斜面に白、紫色、黄色、青色と咲き誇り美しい。
長い稜線を一歩一歩頑張り、笠が岳山荘を目指す。小屋から笠が岳まではもうひと頑張り。2898mの笠が岳を登り一同大感激。記念撮影し山小屋へ戻る。
3日目朝4時30分に小屋を出発。ヘッドランプを点けまだ暗い登山道を歩く。
笠新道は高度差1500mを稜線から一気に下る登山道で慎重に下る。
だいぶ疲れてきたころようやく林道に出、11時40分新穂高へ下る。
バスで日帰り温泉へ汗を流し、昼食後川崎に戻る。川崎20時着。
怪我、事故等問題なし。
![]() |
![]() |
鏡平小屋 | 笠ヶ岳 |
![]() |
![]() |
シシウドと西穂高 | 穂高連峰 |
![]() |
![]() |
抜戸岳より槍ヶ岳 | 稜線への登り |