主催:(財)川崎市体育協会 主管:川崎市山岳協会 後援:川崎市教育委員会
![]() |
明神岳から富士山と金時山を望む |
期日 | 1班 4月 4日(日) 募集人員40名 2班 4月11日(日) 募集人員40名 |
集合場所 | (両班とも) JR武蔵小杉駅改札前 6時20分ごろより受付 田園都市線宮前平駅改札前 6時40分ごろより受付 |
予定コース | (両班とも) JR南武線武蔵小杉駅6:30出発→東急田園都市線宮前平駅6:50→東名川崎IC⇒大井松田IC→最乗寺~明神岳~分岐~奥の院~最乗寺→東名大井松田IC⇒川崎IC→宮前平→武蔵小杉18:00解散予定 |
参加費用 | 6,000円 往復交通費、傷害保険代、その他 |
募集期間 | 平成22年3月1日~15日(月)必着 |
定員 | 80名(各班40名) 定員超過の場合は当方で抽選させていただきます。 但し、10日までにお申し込み頂いた方を優先いたします。 抽選結果は3月23日(火)ころまでに通知いたします。 |
参加資格 | 市内在住、在勤、在学者で5時間以上の山道の登り下りに耐えられる人。 疾患(心臓障害、高血圧症その他)をお持ちの方は医師と相談の上お申し込み下さい。 |
申込先 | 〒211-0051 川崎市中原区宮内4-1-2 (財)川崎市体育協会 市民ハイキング係 往復ハガキに郵便番号、住所、電話番号、(以下、1名ずつ、ご家族の場合のみ複数名可)、氏名、フリガナ、性別、生年月日、年齢、「希望者する班と集合場所」、を必ず記入してお申し込みください。 |
指導者 | 川崎市山岳協会会員が「出発から解散」まで全コース案内いたします。 |
参加要項のPDFをダウンロード(208KB)する。 | |
注意 | 催行の一週前(3月28日および4月4日)以降のキャンセルは1,000円、前日および当日のキャンセルは2,000円のキャンセル料を頂きます。 |
主催
(財)川崎市体育協会 主管:川崎市山岳協会 後援:川崎市
第1班
日程:2010年4月4日(日)
人員:市民参加者39名、指導者5名
天候:曇り、午後3時ごろより小雨、寒し
行程:予定通り、6時半に武蔵小杉をバスで出発。途中、宮前平でも参加者を乗せ、8時15分に最乗寺着。天気は予報より悪く、また温度は低い。8時30分にハイキング出発。ゆっくりしたペースで特別遅れる人もなく、11時45分に頂上着。残念ながら、頂上はガスが掛かり見晴らしは利かない。寒いので、30分ばかりの休憩の後、集合写真を撮って、下山に掛かる。金時山の方へ15分ばかり行き、右に折れ、最乗寺の奥の院に降りる道をたどる。利用する人は少ないがよく整備された道で歩きやすい。2時間足らずで奥の院に着く。広大な最乗寺の境内を長い階段で降り、本堂の前の桜を入れて集合写真。雨が降り出したので15時半に帰途につく。5月23日の全国植樹祭で天皇陛下が木をお手植えなさる会場の丸太の森を通り、バスの中から会場を見た。17時ごろに川崎帰着。
写真を右クリックし、「対象をファイルに保存」を選ぶと、大きい写真がダウンロードできます。
![]() |
![]() |
第2班
日程:第2班:2010年4月11日(日)
人員:市民参加者45名、指導者5名
天候:朝のうち晴れ、のち曇り、暖かし
行程:1班と同じく、6時半に武蔵小杉出発。宮前平により、最乗寺に8時30分着。8時45分、ハイキング出発。子供が4人いたが、皆元気。12時10分に頂上着。バスの中で見えていた富士山は残念ながら雲の中。しかし、箱根の山々は指呼の間に見え、集合写真。13時前に下山開始。奥の院着14時45分。最乗寺発15時50分で、先週と同じく丸太の森を回って、川崎帰着17時50分。
写真を右クリックし、「対象をファイルに保存」を選ぶと、大きい写真がダウンロードできます。
![]() |
![]() |
![]() |
(文責 矢幡)