
主催:川崎市・(財)川崎市体育協会 主管:川崎市山岳協会 |
|||||||
期日 | 平成22年6月11日(金)夜~13日(日) | ||||||
集合場所 | JR武蔵小杉駅改札前 11日(金)21時00分ごろより受付 | ||||||
予定コース |
|
||||||
参加費用 | 25,000円(往復交通費、宿泊代、傷害保険代、その他) | ||||||
募集期間 | 平成22年5月1日~17日(月)必着 5月10日着までの申込みで定員を越えた場合は、以降の申込みはキャンセル待ちとさせて頂きます。 |
||||||
定員 | 38名。 定員超過の場合は当方で抽選させていただきます。 抽選結果は5月22日ころまでに通知いたします。 なお、期限内に入金のない場合はキャンセルとさせていただきます。 (期限は抽選結果とともにお知らせします。) |
||||||
参加資格 | 市内在住、在勤在学者で8時間以上山道の登り下りに耐えられる心身共に健全な人。 疾患(心臓障害、高血圧症等)をお持ちの方は医師と相談の上お申し込み下さい。 |
||||||
申込先 |
〒211-0051
川崎市中原区宮内4-1-2 (財)川崎市体育協会 市民 登山係 往復ハガキ1枚に1名ずつ(ご家族の場合のみ複数記名可)郵便番号、住所、電話番号、氏名、フリガナ、性別、生年月日、年齢を必ず記入してお申し込みください。 |
||||||
キャンセル | 6月4日以降のキャンセルは5,000円、6月11日の前日および当日のキャンセルは15,000円のキャンセル料を頂きます。 | ||||||
事前説明会 | 5月27日(木)18:30~21:00 ミューザ川崎第2.3 研修室 |
||||||
指導者 | 川崎市山岳協会会員が「出発から解散」まで全コース案内いたします。
詳細はこちらのPDF(232KB)をご確認ください。 |
||||||
問い合せ先 | 財団法人川崎市体育協会 市民登山係 Tel:044-739-8844 |
日程
2010年6月11日(金)~13日(日)
人員
市民参加者37名、指導員5名
概要報告
6月12~13日の1泊2日で甲武信岳に行ってきました。
十文字峠から雁坂峠まで歩くロングルートでしたが満開のしゃくなげを楽しみ、素晴らしい景色を堪能しながらの山歩きとなりました。
写真を右クリックし、「対象をファイルに保存」を選ぶと、大きい写真がダウンロードできます。
11日(金)22時に武蔵小杉を出発。
12日(土)毛木平駐車場手前のレタス畑でバスを降り、4時20分毛木平駐車場まで歩く。
駐車場で朝食を食べ5時40分登山開始、8時5分十文字峠に到着し、見事なしゃくなげを見ながらゆっくり休憩を取った。
その後、鎖場や岩場の続く大山~三宝山と進み14時20分甲武信岳山頂へ到着した。
山頂では雲が多く残念ながら富士山は見えなかったが、山頂からの景色を楽しんだ。
長い行程を歩き15時甲武信小屋へ到着、しゃくなげの時期だけあって、小屋もテント場も混みあっていたが夕食までの間、ビールを飲んだりしてくつろいだ。
13日(日)天気予報では雨が心配されたが、きれいな朝焼けも見られ、曇りながらも時々晴れ間も見えるまずまずの天気になった。
朝食を取り6時に出発、賽の河原、笹平避難小屋で休憩し西破風山への登りの途中で振り返ると歩いてきた甲武信山が大きく素晴らしかった。
東破風山、雁坂嶺とアップダウンが続き、10時20分雁坂峠に到着、壮大な景色を見ながらお昼のお弁当を食べゆっくり休憩した。
晴れていれば富士山が素晴らしい場所らしい。
雁坂峠からどんどん下り一部、登山道の荒れている場所は補助用にロープを張るなどして14時過ぎにバスの待つ、西沢渓谷、道の駅みとみに到着した。
2日間長いルートだったが、雨に降られることもなく、皆元気に歩き通した。
帰りは、稲田堤、登戸、溝の口と下車し、19時20分武蔵小杉へ到着した。
写真を右クリックし、「対象をファイルに保存」を選ぶと、大きい写真がダウンロードできます。