拝啓
梅雨明け後、猛暑が続いておりますが、各団体夏山計画を進行中と思います。
さて、平成22年度川崎市山岳協会 夏山技術交流会を下記の要項で開催致します。
昨年は55周年で三重の御在所まで遠出をしましたが、今年は神奈川のおなじみ丹沢の小川谷を計画しました。
土曜日午後各山岳会、クラブの皆様と懇親会を行ない、翌日曜日沢登りを予定しております。
ベテランから初心者まで多数参加をお願い致します。
平成22度 夏山技術交流会「西丹沢・小川谷沢登り」の詳細はこちら [PDF/112KB]
記
行事名 | 川崎市山岳協会 夏山技術交流会 |
主催 | 川崎市山岳協会 |
日時 | 平成22年9月11日(土) 懇親会 12日(日) 小川谷沢登り |
山域 | 西丹沢 小川谷 沢登り |
集合 | 平成22年9月11日(土)午後3時西丹沢立間大橋付近集合 *11日(土)午後4時より懇親会を集合場所付近で行います。 |
参加資格 | 協会加入団体の会員 |
参加費 | 無料 |
装備 | テント、食料、飲み物、沢登用具等各山岳会毎に準備願います。 保険:各自各山岳会及び各自の責任で山岳共済保険等加入の上参加願います。 協会としても事故には充分注意致しますが参加者各自も注意願います。 |
参加申込/問合先 | 所属山岳会名、氏名、住所、連絡先電話番号を明記の上、FAXか電子メールで下記にお申し込みください。 |
概要
丹沢小川谷で行われた夏山技術交流会は台風9号の爪跡を心配しておりましたが問題なく天候に恵まれ無事終了しました。
11日午後3時過ぎ懇親会会場の穴ノ平橋下の河原に各クラブ集合し設営後、早速懇親会開始。橘山想会大野先輩の乾杯で懇親会をスタート、深夜遅くまで大いに飲み、食べ、語らい懇親を深めました。
翌日午前6時30分には各クラブごと小川谷に入渓しました。
例年に比べ水量が多く感じましたが台風の影響もなく白い岩のゴルジュ、ナメを楽しみました。
1時過ぎに沢登りを終了し、午後2時30分に駐車場まで戻り解散しました。
石棚山の登山をされた方もおりましたが、晴天に恵まれた楽しい沢登りでした。
43名というこれまでで最大の参加者数で各クラブ、参加者のご協力で事故もなく無事終了しました。感謝します。
また、ご寄付いただきましたクラブ、役員に感謝したします。
2010年9月11-12日 西丹沢・小川谷 沢登
参加数
東芝山岳会 7名
蛍雪山岳同志会 6名
川崎橘山想会 14名
川崎ヨチヨチ山岳会 8名
川崎山岳会 5名
NEC玉川山岳部 3名
合計 43名 (スタッフ含:布田、佐藤、清水含)