拝啓
貴山岳会ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
平素より協会行事に格別のご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
川崎市山岳協会主催の冬山技術交流会を富士山(雪上訓練)で今年度は実施します。
単独のクラブや山岳会での訓練の場が少なくなっており、新人訓練、ベテランの技術の確認の場
として冬山技術交流会を活用ください。
協会員相互の懇親も予定しておりますので多数の参加をお願いします。
記
行事名 | 川崎市山岳協会 冬山技術交流会 | |
主催 | 川崎市山岳協会 (指導委員会、遭難対策委員会) | |
日時 | 2011年2月26日(土) 27 日(日) | |
山域 | 富士山 5合目付近 | |
集合 | 一日目 | 2011年2月26日(土)午前9時 富士山5合目佐藤小屋前集合前日夜馬返しで仮眠予定、5合目林道下設営後集合ください。 9時より午後3時まで5合目付近で雪上訓練を行ないます。 |
二日目 | 8時より5合目付近で雪上訓練を行ないます。 12時現地(5合目)で解散 |
※雪上訓練を中心に講習会形式で実施予定。雪崩講習、雪上の搬出等、時間があれば盛り込むことを 検討します。
※天候等により訓練場所、時間変更の場合あります。
※山頂への登頂希望があれば調整します。
参加資格 | 協会加入団体の会員 山岳保険加入者 |
参加費 | 無料(交通費、用具、食料代は各自負担) |
装備 | 冬山装備、テント、食料、飲み物等各山岳会毎に準備願います。 ヘルメット、ハーネス、アイゼン、ピッケル必携 ロープは二人に1本用意願います。スコップ、ビーコン等もあれば用意願います。 防寒対策、ゴーグル、サングラスお忘れなく。 |
保険 | 各自各山岳会及び各自の責任で山岳共済保険等加入の上参加願います。 協会としても事故には充分注意致しますが参加者各自も注意願います。 |
参加申込/問合先 | 所属山岳会名、氏名、住所、連絡先電話番号電子メールで下記にお申し込みください。 佐藤 健もしくは布田 仁あて |
写真を右クリックし、「対象をファイルに保存」を選ぶと、大きい写真がダウンロードできます。
日時 | 2011年2月26日-27日 |
場所 | 富士山5合目周辺 |
参加者 | 6団体24名 東芝山岳会 小元、太田 川崎橘山想会 壱岐、山本 蛍雪山岳同志会 亀谷、加藤茂、野口、畑木 NEC玉川山岳部 菅原、高橋、大橋、武村恵、武村盛 川崎山岳会 岩崎、田中、鈴木、長島、山崎、長友 川崎ヨチヨチ山岳会 大村 SL 田中孝根(協会会長・川崎山岳会) |
概要
6団体24名の参加を得て冬山技術交流会を富士山で実施した。
富士山5合目佐藤小屋周辺は天候、コンディションともに良くアイゼン歩行、滑落停止訓練、隔時登攀、同時登攀など講習会形式で実施した。
二日目には搬出訓練も行い、事故などもなく無事終了した。
協会主催の雪上訓練は2年に一度開催しておりこれを活用し、安全に登山を楽しんでいただきたい。
*冬山技術交流会は協会主催の自主事業で、会員であれば誰でも参加できます。
写真を右クリックし、「対象をファイルに保存」を選ぶと、大きい写真がダウンロードできます。
写真を右クリックし、「対象をファイルに保存」を選ぶと、大きい写真がダウンロードできます。
写真を右クリックし、「対象をファイルに保存」を選ぶと、大きい写真がダウンロードできます。
写真を右クリックし、「対象をファイルに保存」を選ぶと、大きい写真がダウンロードできます。