
主催:(公財)川崎市スポーツ協会 主管:川崎市山岳協会 後援:川崎市
春の川崎市民家ハイキングとして日本百名山で関東平野の大展望台の筑波山を企画しました。
親子やお孫さんと一緒に春のハイキングをお楽しみください。小学生でも歩くことができるコースで、桜の季節、筑波神社の桜も見頃と思います。
期 日 | 平成27年4月12日(日) 募集人員40名 日帰り |
集合時間場所 | JR南武線武蔵小杉駅改札出口のコンコース6時30分より受付開始 |
予定コース | JR南武線武蔵小杉駅7時出発⇒(常磐高速道)⇒筑波山神社前→中の茶屋→御幸が原→筑波山(男体山)往復→女体山→弁慶茶屋→筑波山神社前⇒武蔵小杉駅(登り2時間、下り2時間 18頃解散予定) |
参加費用 | 7,000円(小学生は6,000円)(往復交通費、傷害保険代、その他含) |
募集期間 | 平成27年3月16日(月)~3月26日(木)必着 |
募集人数 | 40名 ※定員超過の場合は抽選により参加者を決定いたしますが、お子様連れの方を優先といたします。 申込みが大幅に定員を越えた場合は参加人員を増加することもあります。 参加可否および参加費振込み先等を3月31日(火)頃までにお知らせいたします。 |
参加資格 | 川崎市内在住、在勤、在学者(小学生以上)で4時間程度の山道を登り降りすることが出来る方。 疾患(心臓障害、高血圧症その他)をお持ちの方は医師と相談の上お申し込み下さい。 |
申込先 | 〒211-0051 川崎市中原区宮内4-1-2 (公財)川崎市スポーツ協会市民登山係 往復ハガキに以下を洩れなく記入しお申込み下さい。 往復ハガキに以下を洩れなく記入してお申込み下さい。 ①郵便番号、②住所、③電話番号、④氏名とフリガナ、⑤性別、⑥生年月日、⑦年齢(小学生は学年も) ハガキ1枚に1名ずつ記入下さい。ご家族の場合のみ複数名記入可とします。 お仲間とご参加の場合は同行者名も別記下さい。出来るだけバスの座席の配慮をいたします。 |
指導者 | 川崎市山岳協会会員(日山協山岳指導員/川崎市スポーツ指導員)が出発から解散まで、全コースを案内いたします。 |
保 険 | 川崎市スポーツ協会の障害保険に加入いたします。 |
注 意 | ①当日および前日のキャンセルは2,000円頂きます。 申込み後、2日前までのキャンセルは500円頂きます。 ②天候等によっては行程を変更する場合があることをご承知おき下さい。 詳細はこちらのPDF(277KB)をご確認ください。 |
筑波山山頂(御幸ケ原)にて
上記の写真を右クリックし、「対象をファイルに保存」を選ぶと、大きい写真がダウンロードできます。
期日
2015年4月12日(日)
参加者
41名 指導員:5名(チーフリーダー菅原(NEC)、サブリーダー布田(川崎)、矢幡(東芝)、八島(川崎橘)、桜井(NEC)
概要
4月に入り曇りや小雨の優れない天候が続いていましたが、市民ハイキング当日は久しぶりの晴天に恵まれ、関東の展望台『筑波山』に登って来ました。
常磐道を北上するにつれ、車窓には菜の花や少し散り始めた山桜の風景が広がり、気分が高揚するまま筑波山神社に到着。山麓付近も山桜と淡い新芽がパッチワークのように広がっていました。運よく神社直下の土産物屋駐車場で準備運動を済ませ2班に分かれて出発。筑波山神社境内で登山の安全を祈願し樹林の急登を進みます。直ぐに汗ばんで来るがひんやりした空気が心地良い。途中2度の休憩をはさみ御幸ケ原に到着。一部のメンバーはそのまま男体山まで登ってしまうハプニングがありましたが、その後御幸ケ原にて合流。付近はケーブルカーで登って来たと思われる観光客も加わり大賑わいとなっていました。全員集まったところで記念写真を撮影し女体山へ向かいます。女体山からは関東平野の大パノラマが眼下に広がり、急登の疲れも吹き飛ぶ素晴らしい眺めでした。にぎわう山頂を後にし、弁慶茶屋跡方面へと急降下してゆきます。大きな岩がごろごろ転がる歩きにくい道をひたすら下り筑波山神社に下山しました。
筑波山神社にて
安全登山を祈願
おしゃべりも楽しい一休み
お弁当も美味しい
男体山山頂と御幸ケ原
お孫さんと一緒
お孫さんと一緒
カタクリの花が満開でした