
主催:(公財)川崎市スポーツ協会 主管:川崎市山岳協会 後援:川崎市
期 日 | 平成28年4月10日(日) 日帰り |
集合場所時間 | JR南武線武蔵小杉駅改札口 出口のコンコース6時30分より受付開始 東急田園都市線宮前平駅改札 出口 6時40分より受付開始 |
予定コース | JR南武線武蔵小杉駅7:00出発→東急田園都市線宮前平駅7:15→東名川崎IC ⇒御殿場IC→乙女峠登山口~乙女峠~金時山~金時神社入り口→東名大井松田IC⇒東名川崎IC→宮前平駅→武蔵小杉駅18:00解散予定 歩行時間3時間 |
参加費用 | 8,000円(小学生は7,000円) 往復交通費、傷害保険代、その他含む |
募集期間 | 平成28年3月3日(木)~3月18日(金)必着 |
定 員 | 40(最小催行人員30名) ※定員超過の場合は抽選により参加者を決定いたしますが、3月14日までにお申し込み頂いた方および親子連れを優先といたします。抽選結果および参加費振込み先等を3月25日(金)頃までにお知らせいたします。 |
参加資格 | 小学生以上の3時間程度の山道を登り降り出来る心身共に健全な方。疾患(心臓障害、高血圧症その他)をお持ちの方は医師とご相談の上お申込みください。 |
持物 | ハイキングに適した服装、軽登山靴で当日の昼食、行動食をリックサックに入れ持参のこと。 |
申込先 | 〒211-0051 川崎市中原区宮内4-1-2 (公財)川崎市スポーツ協会 市民ハイキング係 往復ハガキに、郵便番号、住所、電話番号、(以下1名づつ。ご家族の場合のみ複数名記入可)、氏名、フリガナ、性別、生年月日、年齢、を必ず記入のうえ申込みください。フリガナと生年月日は保険に必要です。 なお、宮前平集合希望者はその旨を明記して下さい。お仲間とご参加の場合は同行者名もご記入下さい。出来るだけバスの座席の配慮をいたします。 |
指導者 | 川崎市山岳協会会員( 日山協山岳指導員/川崎市スポーツ指導員 )が出発から解散まで、コースを案内いたします。 |
保 険 | 川崎市スポーツ協会の障害保険に加入いたします。 |
注意 | ①催行の7日前(4月3日)以降から前々日までのキャンセルは2,000円、前日は 3,000円、当日は5,000円のキャンセル料を申受けます。 ②天候等によっては行程を変更する場合があることをご承知おき下さい。 ③最小催行人員に達しない場合中止とすることがあります。 |
期日
2016年4月10日(日)
参加者
48名
指導員
5名(CL菅原(NEC)、SL布田(川崎)、八島(川崎橘)、大村(ヨチヨチ)、磯野(NEC)
概要
4月に入っても気温が低めの優れない天候が続いていましたが、数日前からの好天に変わり、箱根の『金時山』に登って来ました。
集合時刻よりも早めに全員がそろい武蔵小杉~宮前平を出発しました。特段の渋滞もなく東名道を西に進むにつれ、残雪の富士山の姿が大きく望めるようになりました。御殿場インターを降りると、ちょうど山麓では桜が満開の時期を迎えていました。乙女峠バス停付近でバスを降り、林道の広場で準備体操を済ませ全員元気に出発。乙女峠までは視界のきかない樹林の中の登りは比較的歩きやすくよい足慣らしになりました。長尾山を経て金時山に近づくころには少しずつ下山者とのすれ違いも増えて来ました。
金時山山頂には大勢の登山者がお弁当を広げて休憩をしており、私達もそれぞれに分かれ休憩と記念写真を撮影しました。金時山からは秀麗な富士山や箱根・大涌谷方面の大パノラマが眼下に広がり、登りの疲れも吹き飛ぶ素晴らしい眺めでした。山頂を後にし、金時神社に向かい急降下してゆきます。下りも比較的歩きやすく誰もいない金時神社に到着。もう一度記念写真を撮りハイキングを終了しました。
参加者の皆さん金時山山頂にて
公時神社にて
山ガールの皆さん
3世代家族
参加者の皆さん
乙女峠からの富士山
参加者の皆さん
参加者の皆さん
上記の写真を右クリックし、「対象をファイルに保存」を選ぶと、大きい写真がダウンロードできます。