平成28年度 夏の市民アルプス登山日本百名山「白馬岳(2932m)と秘湯蓮華温泉」

投稿日:
日本百名山「白馬岳2932mと秘湯蓮華温泉」20160816.png

主催:(公財)川崎市スポーツ協会 後援:川崎市 主管:川崎市山岳協会

期日 平成28年8月5日(金)出発~8日(月) 夜行2泊3日
集合場所時間 JR南武線武蔵小杉駅南武線口改札口前のコンコース
21時30分集合
行動予定 5日
武蔵小杉22時発⇒調布IC‐(中央道)‐安曇野IC

6日
⇒5時着 八方バスターミナル 5時30分発⇒(現地バスに乗換え)⇒6時着‐猿倉
6時30分発-(登山道)‐8:00白馬尻小屋8:30‐(大雪渓・小雪渓)-13:30村営頂上小屋14:00-14:30白馬山荘(泊) 歩行時間8時間

7日
白馬山荘7:00-7:30白馬岳山頂8:00-9:00三国境-10:00小蓮華岳-12:00
白馬大池山荘12:30-15:00蓮華温泉ロッジ(泊) 歩行時間 8時間
8日
蓮華温泉ロッジ7:00⇒(現地バス)⇒平岩(大型バスに乗換)⇒安曇野大王わさび
農場(昼食)⇒安曇野IC⇒(中央道)⇒調布IC⇒武蔵小杉駅前19時頃帰着予定、解散
参加費用 50,000円
(往復交通費、宿泊代、昼食代、傷害保険代、事務費等含む)
定員 38名(最少催行人数30名)
※定員超過の場合は抽選により決定します。6月28日までの申込者を優先致します。
参加の可否及び参加費振込先等を7月15日(金)までにお知らせします。
参加資格 9時間以上の山道を登降が出来、健康な方。川崎市内在住・在勤・在学者を優先。
疾患(心臓障害、高血圧症その他)をお持ちの方は医師と相談の上お申し込み下さい。
募集期間 平成28年6月21日(火)~7月5日(火)必着
持物 登山に適した服装、軽登山靴で当日の昼食、行動食をリックサックに入れ持参のこと。
申込先 〒211-0051 川崎市中原区宮内4-1-2 (公財)川崎市スポーツ協会 市民登山係
往復ハガキに以下を洩れなく記入してお申込み下さい。
①郵便番号 ②住所 ③氏名(フリガナ) ④電話番号 ⑤性別 ⑥生年月日 ⑦年齢をハガキ1枚に1名ずつ記入して下さい。ご家族の場合のみ複数名記入可とします。
友人とご参加の場合は同行者名を別記して下さい。バスの座席・部屋割を配慮します。
指導者 川崎市山岳協会会員(日本体育協会 山岳指導員、川崎市スポーツ指導員)が「出発から解散まで、全コースをご案内いたします。
保 険 国内旅行傷害保険に加入します。死亡、入院、通院、賠償責任等対応。
注意事項 ①催行日の7日前以降前々日までのキャンセルは20,000円、それ以降は30,000円のキャンセル料を頂きます。
②最少催行人数に達しない場合中止とすることがあります。
③天候等によっては、行程を変更する場合があることをご承知おき下さい。
詳細はこちらのPDF(247KB)をご確認ください。
事前説明会 7月25日(月)18時30分~20時ミューザ川崎 研修室2・3(JR川崎駅西口徒歩3分)

 公財)川崎市スポーツ協会主催で川崎市山岳協会主管の夏の川崎市民アルプス登山「白馬岳と秘湯蓮華温泉」を実施しましたので報告します。三日間とも快晴に恵まれ、26名全員が2932mの白馬山を登頂し、蓮華温泉で湯を楽しみ予定したコースを歩きました。事故等はありませんでした。

行動概要

 参加者26名で8月5日夜、夜行バスで武蔵小杉からバスで白馬に入り、5時半地元のタクシーに乗り換え猿倉まで入ります。登山届を提出し準備体操のあと大勢の登山者でにぎわう山荘を歩き始めます。白馬尻小屋まで約一時間で、小屋前の広場から大雪渓が遠くに見渡せます。雪渓の末端まで歩き、全員に軽アイゼンをつけてもらい歩き始めました。朝早い時間で雪渓は固く締まっており問題なく歩いているようです。徐々に高度が高くなり傾斜もきつく、日射もだんだんと強くなり列も伸び始めます。夜行バスで睡眠不足もあり疲労はたまってきます。大雪渓は例年より短いようで葱平まで伸びておらず、途中から左岸を捲くように登ります。葱平からの小雪渓はすでに消えておりました。村営小屋までの最後の登りは全員喘ぎながら頑張りました。13時には村営頂上小屋に到着し、先頭は13時半には白馬山荘へついております。最後尾の人も1時間ほど遅れ到着し小屋で休みました。夏休みの土曜日ということもあり白馬山荘にはこの日、五百名が宿泊しておりました。

 翌日6時半に小屋の前で準備体操し記念撮影も撮り白馬岳の山頂を目指します。この日も天候は良く雲ひとつなく風もなく全員で白馬山頂を踏むことができました。記念撮影を撮り三国境を目指します。途中北西斜面にはコマクサの群落がありかわいらしい花を咲かせています。チングルマなど夏の高山植物はすでに盛りが過ぎており、紫色のイワギョウ、ヨツバシオガマ、トリカブト、オニアザミ、アズマキグなど秋の装いです。三国境からなだらかな稜線を、ゆっくり写真を撮りながら歩きます。小蓮華岳は一昨年の市民登山で白馬大池小屋から雨の中登り、途中から雷雨になり怖い思いしております。一昨年の参加者も今回参加しており、晴天の小蓮華の鉄剣の写真をのんびりと撮っておりました。

 白馬大池でトイレ休憩し、暑く長い樹林帯を蓮華温泉に向かいます。途中ほかのパーティで転倒事故に遭遇し我々の機材など貸し出しお手伝いをしておりますが我々は14時には蓮華温泉に到着しております。薬師の湯、仙気の湯など野天風呂などにも入り二日間の疲れをとりました。

 翌日は蓮華温泉から平岩駅まで地元バスで下山し、大型バスに乗り換え途中大王わさび農場で昼食をいただき、途中渋滞もなく川崎武蔵小杉16時半に到着し解散しております。

◆夏の川崎市民アルプス登山
2016年8月5日(金)夜~8日(月)
参加者 26名(男16名、女10名)
指導員 CL布田(川山)、SL菅原(NEC)、磯野(NEC)、吉田(東芝)、金澤(JFE)


大雪渓上部


白馬山荘前 背景剱岳


蓮華山荘前にて


布田、磯野、菅原、金澤、吉田                コマクサ

2016年8月9日川崎市山岳協会 布田仁

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です