主催:(公財)川崎市スポーツ協会 主管:川崎市山岳協会 後援:川崎市
奥多摩入門コースです。歩行時間5時間くらいで軍畑駅から三山を周回するように歩き、御嶽駅で解散します。皇太子殿下も歩かれております。お子さんとお孫さんと家族で参加ください。良い汗を流しましょう。
期日 | 平成29年4月9日(日) 日帰り | ||
集合場所時間 | JR立川駅8時00分集合。駅構内東改札(東京・新宿側)内集合 | ||
予定コース | 集合8:00→青梅行8:25出発→JR青梅線青梅駅8:56乗換8:57→9:10軍畑駅着 軍畑駅9:30→(徒歩)→10:00高源寺→11:00常福寺・高水山759m→12:00岩茸石山 岩茸石山793m(昼食)12:30→13:20惣岳山756m→慈恩寺→15:00JR御嶽駅(解散) 歩行時間 約5時間 |
||
参加費用 | 3,000円(小学生は1,500円) 傷害保険代、資料代その他含む 集合場所までと解散後の自宅までの交通費は各自負担となります。Suica、Pasmoなど交通系ICカードが便利です。 | ||
募集期間 | 平成28年3月3日(金)~3月24日(金)必着 | ||
定員 | 40名 (最少催行人員20名) ※定員超過の場合は抽選により参加者を決定いたしますが、3月14日までにお申し込み頂いた方および親子連れを優先といたします。抽選結果および参加費振込み先等を3月31日(金)頃までにお知らせいたします。 |
||
参加資格 | 小学生以上の5時間程度の山道を登り降り出来る心身共に健全な方。 疾患(心臓障害、高血圧症その他)をお持ちの方は医師とご相談の上お申込みください。 川崎市民以外の参加も可です。 |
||
持物 | ハイキングに適した服装、レインウェア、軽登山靴で当日の昼食、飲み物、行動食をリックサックに入れて持参のこと。 | ||
申込先 | 〒211-0051 川崎市中原区宮内4-1-2 (公財)川崎市スポーツ協会市民ハイキング係 往復ハガキに、郵便番号、住所、電話番号、(以下1名ずつ。ご家族の場合のみ複数名記入可)、氏名、フリガナ、性別、生年月日、年齢、を必ず記入のうえ申込みください。 フリガナと生年月日は保険に必要です。 |
||
指導者 | 川崎市山岳協会会員(日山協山岳指導員/川崎市スポーツ指導員)が出発から解散 まで、コースを案内いたします。 |
||
保 険 | 川崎市スポーツ協会の傷害保険に加入いたします。 | ||
注意事項 |
①催行の7日前(4月2日)以降から前日までのキャンセルは1,000円、当日は3,000円のキャンセル料を申受けます。 ②天候等によっては行程を変更する場合があることをご承知おき下さい。 ③最小催行人員に達しない場合中止とすることがあります。 詳細はこちらのPDF(336KB)をご確認ください。 |
主催
川崎市スポーツ協会、後援川崎市 主管川崎市山岳協会
実施日
2017年4月9日(日)
参加者
32名(男性11名 女性21名)
リーダー
5名 布田(川崎山岳会)菅原 磯野(NEC玉川山岳部) 志田伸 志田真(川崎ヨチヨチ山岳会)
概要
4月9日(土):小雨のち曇り
週の終わり頃から南岸低気圧が停滞した為、不安定な天気となり当日も天気が心配されましたが天候回復を期待し実施しました。軍畑駅を出発し高源寺に到着したころから小雨が降りだしたので雨具を着用し休憩をとりました、これから登山口になり谷間の道から尾根沿いとなり、整然とした植林の中を登って常福院に到着しました。ここで雨が強くなり小休止をしてから高水山を目指し11時30分に到着しました。岩茸石山山頂下は滑りやすい土の急坂になっているので、安全を考慮して脇道をトラバースするコースに変更しました。惣岳山へ向かう途中には岩場もあって、本コースの中では最も難所となる為、リーダーが先回りしてフィックスロープを張り安全確保し惣岳山の山頂に到着しました。下山するころから雨があがり空も明るくなり遠くの尾根が見え、歩いてきたルートも確認出来できました。ここから御嶽駅に向かう下山路はドロドロで滑りやすく、慎重に歩き無事14時45分に下山することが出来ました。特に怪我等はありませんでした。
行動記録
軍畑駅 9時30分 → 高源寺 9時50分 → 登山口 10時05分 ベンチ休憩10時40分 → 常福院11時15分 (小休止 )22分出発 高水山山頂11時30分 → 樹林帯昼食11時55分から12時15分 惣岳山 13時05分)出発13時15分 → 御嶽駅 14時45分(解散) (志田伸一)
上記の写真を右クリックし、「対象をファイルに保存」を選ぶと、大きい写真がダウンロードできます。