2018年度 春の川崎市民登山「上州三名山 榛名山 (掃部ヶ岳、榛名富士)と伊香保温泉を楽しむ」

主催:川崎市、(公財)川崎スポーツ協会 主管:川崎市山岳協会

群馬県の榛名山に登ります。上州三名山の榛名山最高峰の掃部ヶ岳(1449mかもんがたけ)を初日に登り、下山後榛名神社を参拝します。
その後、伊香保温泉「古久家」の温泉でおくつろぎいただきます。翌日榛名富士1390mを登ります。新緑の山々と温泉を堪能しましょう。

期日 平成30年6月2日(土)朝7時出発 -3日(日) 19時30分頃解散 朝発1泊2日
集合場所と時間 JR南武線 武蔵小杉駅 南武線改札前 6時30分より受付7時出発
予定コース 1日目JR武蔵小杉駅集合7:00出発⇒(関越自動車道)⇒渋川伊香保IC→11:00榛名湖畔着 ~掃部ヶ岳1449m~硯岩~榛名湖畔 ⇒榛名神社参拝⇒伊香保温泉・古久家(泊) 歩行時間4時間
2日目 伊香保温泉8:00⇒榛名湖登山口1087m~榛名富士1391m~登山口⇒上州物産館(昼食)⇒渋川伊香保IC⇒(関越道)⇒武蔵小杉19:00解散 歩行時間3時間
参加費用 28,000円
 (宿泊代、昼食、往復交通費、傷害保険代等)
募集期間 平成30年4月20 日(金)~5月18 日(金)必着
定員 38名
定員超過の場合は抽選とさせていただきます。(最少催行人数30名) 
ただし、5月7日までにお申し込み頂いた方を優先いたします。
抽選結果および 参加費振込先等を5月21日(月)頃までに通知いたします。
参加資格 川崎市内在住、在勤、在学者で5時間以上の山道の登り下りに耐えられる75歳以下の方。
疾患(心臓障害、高血圧症その他)をお持ちの方は医師と相談の上お申し込み下さい。75歳以上の方は要相談。
申込先 〒213-0033 川崎市高津区下作延6-30-3-513 川崎市山岳協会 布田仁
往復ハガキに氏名、フリガナ、郵便番号、住所、電話番号、性別、生年月日を必ず一名ずつ記入してお申し込みください。
夫婦、家族の方は複数名記入可。お仲間と参加される場合、同行者名を最後に記して下さい。
事前説明会 5月25日(金)午後6時30分より川崎市中原市民館 会議室3.4(JR武蔵小杉5分)にてコース、持物、注意事項等ご説明いたしますので参加者は必ず出席ください。
指導員 川崎市山岳協会会員(日体協指導員(山岳)/川崎市スポーツ指導員)が出発から解散まで全コースご案内いたします。
保険 死亡、傷害による入院・通院の見舞金あり
注意事項 ①催行の一週前(5月26日)以降のキャンセルは10,000円、前日および当日のキャンセルは20,000円のキャンセル料を頂きます。
②天候等によってはコース、行程を変更する場合があることをご承知おきください。
③最少催行人数に達しない場合、中止することがあります。
募集要項 榛名山 募集要項[PDF]


20180602-01.jpg
20180602-02.jpg

実施日

2018年6月2日~3日 朝発1泊2日

参加者数

41名(男16名、女25名) 平均年齢61歳

指導員

布田仁(川山)、磯野広文(NEC)、吉田雅子(東芝)、佐藤健(東芝)、山本功(橘)

行動概要

 週末二日間共、快晴に恵まれ参加者41名で 上州三名山のひとつ榛名山の外輪山最高峰の掃部ヶ岳1449mと榛名湖湖畔の榛名富士1339mを全員で元気に登りました。川崎の武蔵小杉を朝立ち11時過ぎから往復3時間程の山で新緑の森林を歩き、心地よい山行でした。硯岩へは岩場の急登を3班に分け登り岩場から榛名湖や榛名富士の眺望を楽しみました。参加者最高年齢82歳の方と一番若い28歳の方の年齢差54歳で平均年齢61歳のパーティとなりますが、和気あいあいでおしゃべりを楽しみながら元気に登りました。下山後榛名神社を参拝し、伊香保温泉「古久家」で登山の汗を流し、くつろぎ夕食後にはカラオケで歌い盛り上がりました。
 翌日は榛名富士を榛名湖畔から登りました。高度差300mほどですが新緑の樹木に覆われた登山道をゆっくりゆっくり登り、山頂の富士山神社で記念撮影後、同じルートを下山しました。春ゼミが鳴く心地よい登山でした。
 伊香保温泉の観光物産館で昼食をとり、川崎に戻りました。関越道は渋滞もなく16時30分には解散することができました。

6月2日(土)
武蔵小杉出発7:00、掃部ケ岳登山口駐車場10:40/11:00、硯岩分岐11:20、硯岩往復、硯岩分岐 11:45/11:55 掃部ケ岳12:35/12:55、登山口駐車場14:00、榛名山神社14:25/15:30、伊香保温泉「古久家」16:10
6月3日(日)
宿出発7:55、榛名湖駐車場8:20/8:40、ロープウェイ山頂駅9:35/9:45、榛名富士山頂9:50/10:05、ロープウェイ山頂駅10:10/10:20、ビジターセンター11:10/11:30、産業物産館(昼食)12:05/13:30、武蔵小杉16:30(解散)
20180602-03.jpg
20180602-04.jpg
20180602-05.jpg

参加者から次の俳句をいただきました。

*山躑躅とさらさどうだん咲く峰の掃部ヶ岳に市民ら集ふ
*足すくむ硯岩より榛名湖の畔に聳つ榛名富士を眺む
*緑濃き山中に轟く春蝉の声に押されて榛名山を行く

阿部秀雄

*はる蝉のこゑにはじまるはるな径(みち)
*木漏れ日の深深と降る神楽殿
*しつらえてれんげつつじは梅雨入り前

沼田廣美

20180602-07.jpg
20180602-06.jpg
20180602-08.jpg
20180602-09.jpg

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です