拝啓
貴会、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
恒例の川崎市山岳協会まつりとクライミング大会を下記の通り開催致します。
2020東京オリンピックの正式種目となって巷でも注目を集めています。今年も大いに盛り上がり懇親を深めたいと思います。
協会員の皆さまはじめ、家族、友人をお誘いの上多数の参加をお願いします。
第47回協会まつりの詳細と申込書はこちら。 [PDF/246KB]
主催 | 川崎市山岳協会 |
期日 | 平成30年6月30日(土)-7月1日(日) |
会場 | 神奈川県立山岳スポーツセンター |
交通 | 小田急渋沢駅下車 北口バス停 神奈川中央バス「大倉」行き 終点下車、徒歩5分 神奈川県立秦野戸川公園内「風の吊り橋」渡った先 |
日程 |
6月30日(土)
18時より夕食 懇親会 7月1日(日)
8時より第19回クライミング大会 |
参加費 | 4,000円(宿泊代+夕食+朝食含む) 参加費は当日持参願います。 |
申込先 | E-Mailで6月15日(金)まで指導委員会へお申し込み下さい。 佐藤 健 大村 昭雄 山下 剛宏 クライミング大会に参加される方はクライミング大会「選手」申込書/誓約書も合わせて提出をお願いします。 |
「第20回クライミング大会」募集要項
第20回クライミング大会の詳細と申込書はこちら。 [PDF/123KB]
主催 | 川崎市山岳協会 後援予定:川崎市、(公財)川崎市スポーツ協会 |
開催日 | 平成30年7月1日(日) |
開催会場 | 神奈川県立山岳スポーツセンター内 クライミングウォール TEL:0463-87-9025 |
交通手段 | 小田急線渋沢駅下車北口バス停神奈中バス「大倉」行き終点下車 徒歩5分 神奈川県立秦野戸川公園内の「風の吊り橋」を渡った先 駐車場: 山スポ敷地内 無料 10台程度 山スポ下 諏訪丸駐車場は有料(2Hまで310円、10Hまで520円、10H超1040円) |
スケジュール |
7月1日(日) クライミング大会 8:00~ 受付開始 9:00~ 優勝カップ返還 競技ルール説明 予選競技開始 11:00~ 決勝競技開始 12:00~ 成績発表 優勝カップ授与 講評 12:30 解散 |
優勝カップ | かながわ・ゆめ国体記念カップ(持ち回り) |
表彰 | 男子1~3位 女子1~3位 団体1位(カップ・副賞) |
参加資格 | 川崎市山岳協会会員および川崎在住の方で、保険に加入しており実行委員会が認めた者 |
参加選手登録料 | 協会まつり参加者無料、当日参加者1,000円 |
参加申込〆切 | 6月15日(金)までに申込書(誓約書に署名・捺印の上)のコピーをE-Mailで申し込みして下さい。 誓約書の原本は当日ご持参ください。 |
競技方法 | ア.予選はフラッシング方式で上位と思われる選手から登る。(前の選手が登るのを見てもよい) イ.日本山岳協会国体競技規定に準じる、必要に応じローカルルールを適用する。 参加人員・競技レベル・天候により変更もある。 ウ.男女別のルートカテゴリーは設けず、同一ルートで競技する。 エ.決勝はオンサイト方式で男女各上位3~5名ずつで行う。 オ.決勝のルートは男女同一ルートとする。 カ.団体戦は各クラブ上位3名の成績で順位を決める。 キ.その他、実行委員長の判断で変更も有り得る。 |
その他 | クライミングウォールは前日6月30日(土)12:00より17:00まで練習で使用できます。 利用者はクライミングによる事故に対応する保険(山岳共済保険等)に加入の上利用下さい。 ※ ルートセッターは横浜市山岳協会(横浜山岳会)の久保田氏を予定しております。 |
申込先 |
佐藤健 大村昭雄 山下剛宏 |
2018年6月30日-7月1日
丹沢山岳スポーツセンター
参加団体
7団体43
川崎橘山想会11名、NEC玉川山岳部4名、川崎山岳会6、東芝山岳会8、川崎ヨチヨチ山岳会3名、蛍雪山岳同志会7、JFE京浜山岳部3、セッター1
クライミング大会選手
男子16
川崎橘山想会5名、NEC玉川山岳部2、川崎山岳会3、東芝山岳会4、JFE京浜山岳部1
女子5
川崎橘山想会3名、NEC玉川山岳部1名、東芝山岳会1
概要報告
川崎市山岳協会傘下の7団体が参加し、「第47回協会まつり」と「第20回クライミング大会」を丹沢山岳スポーツセンターで実施した。協会まつりの懇親会はクライミング大会の前夜祭を兼ねて6月30日の夕方から、クライミング大会は7月1日の午前に実施した。
30日の午後から後藤料理長のリードの下、各クラブの有志が加わり手際良く懇親会用の準備が行われた。懇親会はクライミング大会の前夜祭を兼ねて矢幡会長挨拶、金子顧問の乾杯で始まり、ルートセッター久保田さんから予選ルートの概要説明、各クラブの近況報告や情報交換、日ごろ顔を合わすことが少ない他のクラブの人同士の親交を深める良い機会となった。懇親会にはスタッフを含めて34名が参加した。
翌日のクライミング大会は梅雨明けの全部青い快晴のカンカン照りの下で行われた。当日参加の選手も含めて6団体から、男子16名、女子5名の21が参加して熱戦を繰り広げられた。予選ルートのグレードは5.10cd、前半は参加者全員が楽しめて、後半は実力が試されるルートで、8名が完登した。決勝には予選完登者8名を含む上位9名が進出し、難易度を増したルートに果敢に挑んだ。決勝ルートのグレードは5.11cdで完登者はいなかったが上位者は上部の連続するオーバーハングに苦しめられながらも見事なクライミングで完登手前まで到達した。
各選手の気合の入ったクライミングに「ガンバ、ガンバ」の声援が上がり、会場は大いに盛り上がり充実したクライミング大会となりました。表彰式の後、後藤料理長の準備した昼食を頂いて協会まつり・クライミング大会を無事終了しました。選手の皆様、参加者の皆様、セッターの久保田さん、料理長の後藤さん、お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
<川崎市山岳協会第20回クライミング大会競技結果>
予選制限時間6分 決勝制限時間6分
順位 | 氏名 | 所属 | 決勝タイム | 予選タイム |
1 | 大庭政利 | 川崎ヨチヨチ山岳会 | 34 3:45 | TOP 3:14 |
2 | 山下剛宏 | 東芝山岳会 | 31 4:43 | TOP 4:32 |
3 | 大川千聡 | NEC玉川山岳部 | 29 3:21 | TOP 4:27 |
4 | 松尾健太 | NEC玉川山岳部 | 27 3:13 | TOP 5:24 |
5 | 中川孝博 | 川崎山岳会 | 27 5:21 | TOP 4:43 |
6 | 石井泰文 | 川崎橘山想会 | 24+ 2:39 | TOP 3:19 |
7 | 山本功 | 川崎橘山想会 | 24 2:38 | TOP 4:19 |
8 | 増田行保 | 川崎山岳会 | 32 5:54 | |
9 | 原田利男 | 東芝山岳会 | 30 5:25 | |
10 | 金澤宗利 | JFE京浜山岳部 | 26 5:35 | |
11 | 吉川郷生 | 東芝山岳会 | 23 5:28 | |
12 | 藤巻拓真 | 川崎橘山想会 | 23 6:00 | |
13 | 上野孝二 | 川崎橘山想会 | 15+ 4:01 | |
14 | 後藤良治 | 東芝山岳会 | 15 3:51 | |
15 | 中島登 | 川崎橘山想会 | 8+ 0:43 | |
16 | 木村聡一 | 川崎山岳会 | 8+ 3:58 |
順位 | 氏名 | 所属 | 決勝タイム | 予選タイム |
1 | 岸本郁代 | NEC玉川山岳部 | 36+ 3:48 | TOP 3:08 |
2 | 福島雪子 | 川崎橘山想会 | 5 2:17 | 26 6:00 |
3 | 斉藤陽子 | 川崎橘山想会 | 25+ 3:57 | |
4 | 北尾香寿美 | 東芝山岳会 | 14+ 3:31 | |
5 | 四家明美 | 川崎橘山想会 | 9+ 2:17 |
団体戦
順位 所属
1 NEC玉川山岳部
2 川崎橘山想会
3 東芝山岳会
4 川崎山岳会
大会役員
大会委員長 矢幡明樹(川崎市山岳協会会長)
ルートセッター 久保田修弘(横浜市山岳協会 横浜山岳会)
競技委員長 佐藤健
競技委員 大村昭雄、山下剛宏、金澤宗利、鈴木康彦
以上